こんにちは!スタッフの河端です!
怒涛の下北山遠征が終了しました!
OBはわかるはず、あの逃げ場のない環境がいかに自分たちを成長させてくれるかを。
でも、また行きたいとは決して思わないだろうけど。笑
なぜ下北山なのか?
奈良県へ移動中ある選手が
「なんで奈良の山奥まで行く必要があるのかな?」と言ってました。
しかし行けば何となくわかる。
そこはドリブルの聖地と呼ばれる環境。
集まるチームの魅力。
非日常が作り出す突然変異的な成長。
コンビニもない、何も誘惑の無い環境サッカーに打ち込める場所。
逃げ出したくても逃げ出せない。なぜならそこは石川県から移動時間6時間。電車も通ってないし、バスもほとんど通ってない。
自分の甘さ、小ささを体感し、そして成長へとつながる。
規律面の確認
挨拶、服装、時間の管理など挙げていけばきりがありません。
下北山に集まるチームがすべて規律面をしっかりしているチームなので出来ていなければ浮きます。
サッカー以外も油断のならない場所。
遠征も日が経つにつれ疲労がたまり、弱い自分が顔を出します。
「これくらいいいか。」
「だれかやってくれるだろう。」
全員おんなじ考えなら誰もやりません。そしてしっかりと見つかりしっかりと怒られます。笑
毎日怒られます。
準備、片づけその他やることをやらないと痛い目見るのは自分一人でなくそこで集団で動いているチームです。
これから下北山で痛い目見たことを覚えて行動しないともっと痛い目見ます。笑
価値観を変える
笛が鳴るまでプレーを続ける。
当たり前のことが出来なかった彼らも成長しています。
「いってぇ!」「おい!ファールやろ!」
初日にはこんな声が色々なところで飛び交っていましたが最終日にはほぼありません。
そんなこと言うている間があればやることをやらないといけない。
ちょっとしたことで腹を立てていた自分、顔に出していた自分の姿がいかに小さいものだったかを体感し、自然と変わる。
何人かそういう選手がいたので話をしたらその変化自体を自分自身では感じていませんでした。
本人も気が付かない間に価値観が変わっていた。
下北山にはこういう力がある。改めて感じました。
自分基準のスピード、関わり方、態度、時間の管理、そういったものが全部本人たちの気が付かない間に変わっていく。
「これぐらいいいか」をドンドン変化させていきたい。
早朝5時からの朝練風景
カメラ嫌い
ふりかけの蓋が取れるハプニング
これからの過ごし方
ふりかけの蓋を「パカッ」と取ってしまった選手もいますが。笑
下北山を通して自分の限界の蓋を「パカッ!」と開けた選手も何人かいます。
今まで以上のことが出来るようになったり、これからを期待させてくれる行動の数々を目にしました。
しかし、この遠征を価値あるものにするのか、無に帰すのかは遠征から戻った後に決まります。
せっかく良くなったものが、あの環境だったから出来たでは意味がありません。
その環境から飛び出してもそうあり続けないといけません。
日常に戻ったからと言ってすべてリセットではいけない。
特別な環境で学んだことを如何に日常に持ち込めるかをこれからしっかりと関わっていきたいと思います。