【少年サッカー】たかが合宿!されど合宿!失敗と工夫 効果と意味

こんにちは!
リオペードラ加賀の田島です。

今回はこれから始まる、合宿の意味。

参加することでどんなことが身につくのか?など、サッカー以外の事もお伝えします。

2016-08-IMG_1413

スポンサーリンク
スポンサー広告

 アウパ合宿ではどんな事をしているの?

アウパ合宿では自分のことを自分でする能力をつける為に、子ども達は様々な事を行います。

例えば、生活面。

自分達で食事の準備や片付けをします。

汚れた洗濯物は自分達で洗濯して、干します。

夜は自分達で布団をひき、朝は自分達で起きて布団を片付けます。

ほとんどの子が普段はお家の人にしてもらっていることばかり、何不自由ない生活を送っているのではないでしょうか?

 なぜ自分のことは自分でしないといけないの?

『別にお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんがいるし、自分でしなくてもやってくれるもん。』

そんな子がほとんどだと思います。

お父さんお母さん、いつか自分でできるようになるだろう。と思っていませんか?

これは間違いです。

学年が上がったからと言って、自動的に自分の事が自分でできるようになる事はありません。

なんでも練習が必要です。

 失敗すると次への工夫と習慣が生まれる

初めは失敗する事ばかりで、時間もかかるでしょう。

例えば、洗濯物を干さずに寝てしまい、次の日濡れたまま。とか、

布団のひき方がわからず、掛布団と敷布団が逆。とか。(笑)

でも、そうやって失敗をすれば子ども達、次は必ず失敗しないように工夫します。

失敗を繰り返して徐々に、自分の事が自分でできる習慣がついてくるのです。

2016-08-IMG_1399

5.6年生ともなれば布団もご覧の通り!!完璧です!!

 自分の事が自分でできると自信と余裕が生まれる

こんな風に自分で出来る事が増えてくると自分に自信が持てます。

自分の事が自分でできるようになると、できるし自分に任せて!とか、今度は人のことをやってあげよう!とか、

どうすればもっと効率よくできるのか?など考え始めます。

そうすることで自然とリーダーが生まれたり、社交性が身につきます。

2016-08-IMG_1605

 そしてすべてがサッカーと結びつく

サッカーをしていく上で、ピッチ内で誰かが何かをしてくれるわけではありません。

状況を見ながら自分で判断し、決断を下していくのです。

まさしく自分の事は自分でしなければなりません。

また、疲れている選手、ミスを繰り返している選手など、ピッチ内には様々な選手がいます。

そんな時『どうすればあいつを助けられるのか?何かしてあげられることはないか?』と考え行動に移す力が合宿で身につけられるのです。

生活面の事がサッカー面でも活かされる。

一石二鳥とはまさしくこのことです。

是非アウパ合宿お子さんを送り出していただけたらなと思います。

2016-08-IMG_1803 2016-08-IMG_1804 2016-08-IMG_1845

スポンサーリンク
スポンサー広告
スポンサー広告
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*